かくひこの かくかくしかじか

勉強の役に立ちそうな情報から、宣伝、全く役立ちそうにない日常まで書いてます

今年の中受、振り返り+合否と、善悪 前編

2020中受が、おわりました。

これを僕が書いてしまうと、言い訳じみててみっともないのかな、とも思うけど、自分や身内の受験のあれこれを見てきて、今年は講師としては初めて(ともいえる)パターンだったので、吐露しておきたいのです。目指す講師像というか、こう言う形でやってます、というマイルストーンを置いておいて、いずれ迷いが生じたときの立ち位置の確認のためにも。




これがまなぶてらすに来て、最初の「半年以上一緒に頑張った生徒さんの中学受験」だったのですが、戦術的にはぼちぼち、戦略的には非常に良かったのかな、と思います(生徒さんの勉強の面では)


○2020第一志望校合格率について
 うーん、力不足でしたごめんなさい(←業界の常套句。とりあえず一言目には枕詞に言うけれど、僕はどちらかと言うと一緒に半泣きになって悔しがる派。過程を見てる分、ちゃんと悔しい。堪えて堪えて、出るはずに分泌されてる水分を出さないから、翌日むくむ。)を口にすることは多かったです。

 大手や、一般的な評価基準では、講師にとっては第一志望合格率、難関合格率はやっぱりわかりやすいブランディングなので、そう言う意味ではでは今年の勝率?は僕にとって戦術的・ブランディングの戦略的には勝てていない。
また、「第一志望合格」という、生徒さんにとっての戦術目標、短・中期戦略目標の達成率は、、、うーん、低かったかな。。。

○2020受験・その後
 今季は、ご家庭に恵まれたな、と思っています。
 得てして、僕含め人間はひとつ向上すると次への欲を抱きます。それは、成長に必要なことです。が、ご本人の欲、ご家庭の欲、講師の欲、どれも過剰になると、あまり幸せにならないんですよね。。。それが、なかったな、とおもいます。
 できない→できる
 なんとなく解けてる→わかって解けてる
 楽しくない→楽しい
の結果としての偏差値アップ(これは全員上がった)だったので、合否問わず入試終了後の継続受講が多い年でした(合格率100%の年より高い。。。!)

 合格者は、合格報告とともに「で、これは次の学校の何年生でやるって言ってたあれですけど。。。教えといてもらえますか?」
 不合格でも、「次は勝ちたいんで、もう始めてもらっていいですか?」「〇〇ができるように、扱いてください」と。。。『学び』をきちんと見ていてくれて、そこがブレないの素敵。

学びの楽しさに気づいてもらえて、嫌いだった科目が、苦手だった科目が、フワフワしていた科目が楽しく、しっかりしたものになってきたことは、生徒さんの「生涯続く勉強」にとって、今回の最重要戦略目標が押さえられた、と言うことかな、と。

一番まずい、戦術的勝利、戦略的敗北、に陥ってる子が今のところいないのが何より。


 今年のここまでの受験結果とその後は、ご本人にとって「生涯続く学び」という面で、合否問わず戦略的な大勝利だったのかな、と言う大本営発表?でした。
※したがって、現状当面新規募集はできかねます。ごめんなさい。
※来年の受験生の数を考えると、再来年あたりにスケジュールが破綻するんじゃないかと冷や冷やしています。
※従って、じわじわ科目を絞らせていただいております。ここで僕はジェネラリストでいるより、スペシャリストでいる方が多分みんな幸せになれます。主に僕が笑



○合否と、善悪

これは、重ため。

ちょっと昔、あるところにお兄さんと妹さんがいました。お兄さんは基本的にあまり器用な部類ではないものの、大変な負けず嫌いでした。妹さんは、お兄さんよりは器用だけど凄いわけではなく、変わらず負けず嫌いでした。

ある日、お兄さんは小学受験をしました。その学校では、一定基準に到達した子は最終的に本人が引く抽選で合否が決まる学校でした。お兄さんは合格、を引き当てました。
数年後、妹さんは同じ学校を受験し、抽選まで進めましたが、不合格、を引き当て地元の小学校へ通うことになりました。

数年後、お兄さんは5年生になりました。その学校では、5年生から順位に応じたランクが通知される実力テストがありました。
最初のテストで、お兄さんは真ん中あたりのCランクでした。

お父さんは、激怒しました。なぜなら、お父さんもその小学校の出身で、自分はもっといいランクだったからです。

お兄さんは、塾には行っていなかったので、その日からお父さんが勉強を見ることになりました。

そこは、親子です。その時はまだ封建的な家庭だったので、感情的になるお父さん、怖くて何も聞けないお兄さん、誰も幸せになりません。

ある日、見かねたお母さんが家庭教師の先生を呼ぶことを提案しました。
その時は、よくある安そうで、とても高い教材を買わなくてはならない会社でしたが、初めてのことで何もわからずそのまま契約しました。

ところが、来てくれた先生は、学校や教材ではまだ習わないけれど、今から知っておくと便利なことを教えてくれました。お兄さんは、その便利なことを使って、中学受験も、なんと高校受験も合格できました。

お兄さんが中学受験に合格してから数年後、妹さんも同じ中学校を受験しました。

そこは、そう、お父さんも、おじさんも、そしてお兄さんも通った中学校です。

ところが、妹さんは合格できませんでした。

妹さんは塾に通っていましたが、ある日から、上位クラスの子は特別なカリキュラムを取らなければならいことになったのですが、あまり合わなかったのです。
そのカリキュラムは、塾の先生もつかいこなすのが大変なカリキュラムです。でも、そこは大人の事情でやらねばならなかったのです。

合格発表の日、結果を聞いてお父さんは失望の言葉を口にしてしまいました。
お兄さんも、その日は慰めましたが、すぐにいたぶり始めました。まるで、シンデレラのおねえさんです。

なぜなら、その頃その親子には合格は絶対的な善、不合格は善ならざるもの、であったからです。


その後、妹さんは、勉強することをやめてしまいました。

<続>
  KHK

まなぶてらす、入会〜受講の流れをまとめてみる【まとめページ】

まなぶてらすへの登録・先生選び・予約の仕方について、プライベートで相談が増えてきたのでまとめました。
今日(2019/11/13時点)時点で既述のページも随時更新しますが、その更新情報はtwitter  https://twitter.com/kakuhikomanatr にて随時お知らせ、となるかと思います。

こちらのリンクを上から下になぞっていただくと、大体なんとかなるといいなぁ、という感じです(おい)

※まなぶてらすの会社としての公式見解ではございませんので、あらかじめご了承ください


 1.ハードー・ソフトの準備編

kakuhiko.hatenablog.com

 2.システムの説明編

 

kakuhiko.hatenablog.com

 3.登録の方法編

 

kakuhiko.hatenablog.com

 4.先生選び編

 

kakuhiko.hatenablog.com

 5.予約・受講編

 

kakuhiko.hatenablog.com

 

まなぶてらす、入会〜受講の流れをまとめてみる【予約・受講編】

さて、いよいよ予約です!

高校生の場合も、予約の操作は保護者の方にお願いするようにしましょう。

よってこの記事は、保護者の方向け、です。


◎無料体験レッスンについて

まなぶてらすでは、先生選びの一助にしていただくべく、「無料体験レッスン」を提供している先生がたくさんいます。

前回に紹介したチェックボックスで「初回レッスン無料」にチェックを入れてフィルターすることができます。

注意点は、このポイント消費のない「無料体験レッスン」を受けたい場合、通常の予約とは異なる手順を踏む必要があることです。

ログイン状態で講師のプロフィールを見ると、講師自己紹介末尾に「講師に問い合わせする」ボタンと、下部に予約カレンダーが表示されるかと思います。

ポイントを消費しない無料体験レッスンを希望される場合、カレンダーの空き枠(青い)からご自身のスケジュールが合う日程を探して、「講師に問い合わせする」ボタンから依頼することで日程調整が始まります。

そちらから講師への依頼後、必要な準備や情報交換のやり取りを経て、無料体験レッスンを受講可能です。

初回無料に際しては、保護者の方にも画面へのご登場(ご希望によってはお声だけでも)をお願いすることが多いかと思います。

また、現時点では無料体験レッスンを提供していない講師(ごめんなさい、今は僕もです)もいますので、その点ご了承ください。


◎正規のご予約について

ポイントを消費する、正規のご予約につきましては、講師プロフィールページのスケジュール、または「日程から予約」から進めることが可能です。

予約が完了すると、ご登録いただいているメールアドレスに通知が届きますので、ご確認いただいて「予約したつもりが、完結していなかった」にお気をつけください。


あとは、レッスン当日、スタート10分前くらいからskypeを立ち上げてログインしておいて(これをしていないと、コールされても通知されないことがあります)、講師からの連絡を待つ、という感じです!



初回や、最初の数回のレッスンを通じて、「この先生に定期受講してもらおう!」となった場合は、お早めの定期受講依頼が個人的にはおすすめです。


※本稿はまなぶてらすの会社としての公式見解ではございませんので、あらかじめご了承ください

まなぶてらす、入会〜受講の流れをまとめてみる【先生選び編】

ようやくここまでたどり着きました!

会員登録後、ログイン状態であれば、それぞれの先生の開講スケジュールを見ることができます。が。。。

100人以上いる先生から、誰を選べば良いのだろう。。。

と、なりますよね。うん。間違い無いです。自由、選択肢多い、というのは、迷います。

◎講師選択 フィルタリング編

講師一覧ページの上部に、チェックボックス形式・キーワード形式でフィルタリングする機能があります。
残念ながら?講師の多様化に伴って一発でチェックボックスで求める先生を見つけることは難しくなってきつつあるな。。。と思います(この辺は、中の人が改良大作戦展開中です)
キーワード検索も、講師名での検索ではカタカナ・平仮名・アルファベットと跨いでしまうとひっからなかったりします。

とはいえ、講師のプロフィールは各個随時いろいろ更新していますので、このページ位でぼーっと眺めるのも個性が見えて楽しいです。

ただ、選びきりにくい。。。


そこで、
◎ガイダンスを受けてみる

事務局のガイダンスチームが、学年や状況など、ニーズに合わせてオススメの先生を紹介します。受講に関する相談もできたりします。

◎講師ブログを読んでみる

講師は、①まなぶてらすの公式ブログへの寄稿②個別の、プライベート?なブログへの投稿 でも情報発信しています。
①については

まなぶてらすブログ「まなぶてらすの教育新聞」

こちらから閲覧可能です。先生選びに関しては、サトウ先生の

わが子にピッタリの先生を見つける検索ワザ | まなぶてらすブログ「まなぶてらすの教育新聞」

この記事も参考になるかもです。


②については、次のブロックに。。。

◎講師のtwitterなどを見てみる

「先生選び」に際して気になるのは、技術やビジョンなどの教務力に直結するところだけでなく、「どんな人なんだろう」という、人柄、キャラクターも重要な点かと思います。
プロフィールや、オフィシャルなブログではみることのできない先生の一面を垣間見ることができるのが、講師の個人ブログ、twitter です。

講師の個人ブログに関しては、運営されている先生の多くはプロフィールにリンクを張っています。(僕もー♪)

twitterも同様ですが、まなぶてらすの公式twitterアカウントがフォローしていますので、そちらから遡ると見つけやすいです。

twitter.com




海外在住の先生の滞在記や、釣り好き講師(僕)の釣行記、普段は見れない一面や、主夫な僕のお料理記録など(自己顕示欲)、「どんな人なんだろう」という情報が満載です。

あ、公式twitterfacebookアカウントからは、新しい先生の情報も流れてくるのでおすすめです。


この辺りの方法で、合いそうな先生を選択していただいて、レッスン予約となります。

 

 

 

 


※本稿はまなぶてらすの会社としての公式見解ではございませんので、あらかじめご了承ください

まなぶてらす、入会〜受講の流れをまとめてみる【登録編】

さて、いよいよ、登録、、、です。

 とはいえ、登録したところで他のサービスへの勧誘やら、強引な営業がないので(メルマガや、登録後「お気に入り講師」を設定した場合は、その講師のスケジュール更新通知が来るくらいです)、そんなに色々心配する必要はないのかな、と思います。


◎登録に使用するメールアドレスは、だれのものにするのが良いの?

特に高校生の場合、受講のペースや管理は自分でできるし、自分でやりたい!という方がいるかもしれません。が、ポイントの購入や予約は一種の契約行為なので、保護者の方が、保護者の方のアドレスで進めていく、というのが原則になるかな、と思います。
ちゃんとやってるかの確認・管理ができたり、メッセージ機能を通じて直接講師とやりとりできたりもしますし。

したがって、以下保護者の方向けの記事となります。

◎まずご確認いただきたいこと、料金。

まなぶてらすでは、サービス内の通貨?として「ポイント(pt)」が、1pt=1円相当で使用されています。このポイントを使用して、先生ごとに決まっている分のポイントを消費して予約します(1予約ごとにポイントを預けて、受講完了か、開講前2時間以内のキャンセルなどで消費されます)

ポイントはポイント講座的なところで一括管理されていて、「最後に口座にポイントを新規購入してから45日」がポイントの有効期限となっています。

例えば、
4/1 10000pt購入
〜4/30 8000pt消費して残り2000pt
5/1 10000pt追加購入

となると、ポイント口座にある

4/1購入分 残2000pt

5/1購入分       10000pt
の、計12000ptが、最終購入日の5/1から45日間利用可能です(以下、これを無限に繰り返します)


つまるところ、手持ちポイント失効前にポイントを追加すれば(800ptの最小単位でも)手持ちポイントが延命される、という仕組みです。

詳細は、こちらの「料金プラン・ポイントについて」に記載されています

よくあるご質問|オンライン家庭教師の「まなぶてらす」




つまるところ、予約したい先生のポイントや、受講したい回数、スタイルに応じて、都度都度ポイント購入するもよし、毎月決まった金額にするもよし、ということです。


◎きょうだい間でのアカウントの共有について

まなぶてらすでは、同一アカウントの家族間シェアが規定の範囲内で認められています。講師によっては、保護者の方の受講も可能です(例えば、お姉ちゃん高校受験で受講、弟君定期テスト対策受講、お母さんピアノ受講、もできたりします。1アカウント3人まで)

以下は、ご一読いただくべきリンクになります

よくあるご質問|オンライン家庭教師の「まなぶてらす」

まなぶてらす利用規約|まなぶてらす




以上ご確認いただきましたら、ご登録、となります。

こちらのリンクからフォームを埋めていただいて、プロフィール編集(1人目の受講生のプロフィールでお願いします。2人目以降は、下の方の2人目、3人目を埋めてください。)

新規会員登録|まなぶてらす


会員登録、プロフィール登録が済んだら、いよいよ講師選びです!


 

 

 

 


※本稿はまなぶてらすの会社としての公式見解ではございませんので、あらかじめご了承ください

まなぶてらす、入会〜受講の流れをまとめてみる【システムどうなってんの?編】

機材編と並行して読んでいただきたいのが、こちら。登録編、です。
講師側の実情?も含め、(みんなが気持ちよく受講するために)色々怒られそうなことも書くぜぃ。


まなぶてらすは、講師も生徒も非常に自由度が高い仕組みになっております。

したがって、〇〇なんかでよく目にするチラシのサービスのように、何十万円もするような教材を買わされたり、講師側もそれを使わされたりすることはありません(これは、ちょっとあちらサイドから叩かれて問題になりうる発言ですね笑。)

生徒も講師も、コマの設定、自由。使用する教材、自由。そもそも、先生選びも、自由。

。。。ということで、最初は自由さゆえに困惑されることが多いかと思います。

以下のパターンで、ご説明していきます。

1.わからないことがある時に、その対応をしてもらうために利用したい時
2.習い事的に、毎週決まった曜日、決まった時間に、決まった先生で受講したい場合

⭐︎高校生など、「自分で受講スタイルを決めて自分で管理したい!」という場合もあるかと思います。以下の記事は、保護者だけでなく、そんな生徒さんも対象に想定して書いてあります。

1.わからないことがある時に、その対応をしてもらうために利用したい時

「スポット受講」と呼んだりします。これは、その先生の空いているコマを自由に予約していくスタイルです。

◎メリット
・科目、領域ごとに困った時に助けてもらえる
・科目・領域ごとにスペシャリストの先生を選んで狙い撃ちできる
●デメリット
・利用している先生が人気が出てくると、予約が取りにくくなることがある
・(講師側目線としては)生徒さんの得意・不得意、解き方の癖を把握しきることが難しい


2.習い事的に、毎週決まった曜日、決まった時間に、決まった先生で受講したい場合

「固定枠」と呼んだりします。要は、「その曜日、その時間の授業枠は、この人!」と決めて、生徒側・講師側で同意をして押さえる授業枠のことです。その先生の固定枠にしたい場合は、早めに交渉しましょう。

◎メリット
・生徒、講師ともにスケジュール管理しやすい
・自分の解き方の癖やよくやるミスを講師に把握してもらいやすいので、より適切な助言を得やすい

●デメリット
。。。多分ないのですが、敢えて挙げるならば

・全教科を一人の講師にこだわりすぎると、まなぶてらすの良さを生かし切れないかもしれません。例えば、理科ひとつとっても中学校までは一つの科目なのに、高校からは「物理・化学・生物・地学」と分かれます。その4分野、さらにはその先の細分化で本質的な得意・不得意(というより好み)はあります。若輩者の私の場合。
ですから、同じ単元でもより専門的な内容に精通している先生に教わる方が、いろいろメリットがあったりするのも事実だと思います。

・一部、講師側の事情で固定枠を確保できないことがあります。これは、先述の通り何かと自由なまなぶてらすの避けては通れない部分です。が、どの先生もこの業界では低めの採用率を突破した実力者・思いを持った先生です。各々全力で生徒さんの目標達成に注力してくれるはずです。



さらに、以下、ちょっと大事なことを書きます。

⭐︎システム上はレッスン3時間前まで予約は可能です。しかし、先生ごとに予約可能な最終時間は決まっていることがあります(システム通りでOKという先生から、○○時間前までにお願いします、など)。各先生のプロフィールに記載されている内容はご一読いただくと、間違い無いと思います

⭐︎まなぶてらす は、利用の仕方もやはり原則自由です。スポット受講だけでもいいし、固定枠だけでもいいし、組み合わせてもいいし、です。困ったり悩んだ離した時は、講師や、ガイダンスにご相談いただくのがより良いかと思います。



ふぅ。まだまだいくよっ!

 

 

 

 


※本稿はまなぶてらすの会社としての公式見解ではございませんので、あらかじめご了承ください

まなぶてらす、入会〜受講の流れをまとめてみる【準備編】

随分とこちらはご無沙汰ですが、最近、友人知人はもちろんのこと、かつてお世話になった方達まで様々な方達に「いい塾ない?」的なご相談を受ける機会が多く、まなぶてらす をご紹介するのですが、しばらくのちに「ちょっと、諸々の手順を個人的に教えて」となることがよくありますので、ここに一つまとめておこう、という次第です。

※まなぶてらすのHPも日々進化しておりまして、端末によっては見るべき情報の階層が深くなっていることがあるので、直リンクを整理します。


1、まず確認したい「受講に必要なもの」

以下のリンクにある必須のものに加えて、あるとより良い(ことが多い)物をまとめます。(◎必須、○状況によってはあることが望ましい、●あると双方向性up  としてまとめました)


◎パソコンまたはタブレット端末
に、
◎インターネット回線(これは、固定回線がお勧めです。安定度が違います。速度は、2Mbps出ていればskypeの仕様上はまずはOK)
そして、
webカメラその1とマイク(多くのノートパソコン 、タブレットに内蔵されていますが、生徒側の様子を伝えるためのものです。せっかくのマンツーマンレッスン、一方的な授業をする先生はいないと言っても過言ではありません。演習時も、生徒さんの様子から詰まっていそうだったら助言してくれる先生がほとんどです)
それから、
skypeをインストールして、アカウント作成。これを機に、microsoftアカウントを作成しておくと、何かと捗ります。

さらに、
○ヘッドセット;ハウリング(音声がマイクとスピーカーを行ったり来たりして恐ろしい音を発する現象)が起きる時は必要です。僕は肩こりが酷かったり、閉塞感が苦手なので使いませんが、生徒さんによっては使用すると集中しやすくなったりするようです。

があると良いでしょう。あとは、

スマホスタンドの、アームの長いものがあると便利です。
先生によっては(僕ですが。他の先生にも布教していますが笑)、手元を見せていただくことで双方向性をupさせています。この時、余っているスマホwebカメラでお手元を写していただくことがあります。そんな時、、、とても便利です。

○zoom(という、web会議アプリ)
これは、skypeのようなアプリで、万一(いや、実際は分母はもっと小さい。。。)skypeの調子が悪い時などに代替で使用することがあります。生徒さん側は、インストールさえしておけば、サインアップの必要はありません。

リンク;

www.manatera.com

なんか超大作になりそうだから、ここで一度切ります。





 

 

 

 


※本稿はまなぶてらすの会社としての公式見解ではございませんので、あらかじめご了承ください